ラブシェア、シェアとは分かち合うこと
はじめまして。
株式会社ISSAN代表取締役の渡部桂子と申します。
婚活パーティーLove Share〜ラブシェア〜のコンセプトとして切っても切り離せないのが、「シェア」という考え方です。
シェアという言葉は普段でも、様々な世代で使用される言葉ですが、私がこのシェアという言葉を用いる時は「分かち合う」という意味です。
分かち合う、勝利を分かち合う、苦楽を分かち合う等、共にするという意味がありますが50歳からの結婚、終活婚になぜ、このシェアという意味が必要かと申しますと、一つは若者の結婚スタイル、既存の結婚スタイルとは違うということが一つにあります。
若者の結婚スタイルは真っ白なキャンバスの上にさぁ、これから何を描こうかと心躍らせながら1本の筆をお相手と握りながら筆先に絵具を付けて絵を描いて行くイメージです。
一方、50歳からの結婚、終活婚の場合は真っ白なキャンバスでなくていいのです。
背景が描かれていたり、人物が描かれていたり、ただ、そのところどころ描かれている描写を無理やり白く塗り潰す必要なないのです。
大きな筆をお相手と持ち合わせる必要もなく、私は背景を変えるね、僕は新しい人物を描くよ。というようにお互いが得意とするものを担当し、すでに描かれている描写を消す必要はないのです。
これまでの人生経験を肯定し、お互いパートナーと生かして
これが「Love Share」が目指すシェアという考え方なのです。
会社案内
会社情報
株式会社ISSAN(本社)
〒162-0807
東京都新宿区東榎町5番地1-102
営業時間 10時~18時(土日・祝日休み)
TEL:047-317-5410
FAX:047-317-5410